2009/03/03(火)暫くTwitterは放置していたのだけど (w2t_tiny.pl)

Twitterが一時まったく安定していなくて、そのときにWasserを使い始めて以来なんとなくWassrに居ついていた。
暫くTwitterは放置していたのだけど、最近なんとなくfollowしてくれる人が出てきたみたいなので、何もポストしないのも気が引ける。

ということで、面倒だからWassrにポストしたコメントをTwitterに勝手に投稿しなおしてくれるスクリプトを作った。

w2t_tiny.pl WassrからTwitterへ自動投稿

ちょー手抜き。
cronで*/15で起動しているので、最大15分投稿が遅れます。

2009/03/02(月)pythonのお勉強 (DBアクセス編)

(03/03追記は「続きを読む」の後)

相変わらずpython。
MySQLとOracleに接続する必要がある。
まあ、このあたりがとても参考になる。
Cafe de Paison: MySQLdb
Cafe de Paison: cx_Oracle

ところで、MySQLdbにはDictCursorという便利なものがあります。
しかしこれ、undocumentedなの?
みなさん普通に使っているみたいですが。
そもそもMySQLdb本家を見に行ってもドキュメントが空に見えるんですが...
help('MySQLdb')でオンラインドキュメントは出てきましたが、DictCursorについては書いてない様子。


一方、cx_Oracleにはそういうなのはないらしい。
MLでも「MySQLdbのDictCursor見たいなのはないの?」「自分で作ればいいと思うよ!*1的なやり取りがあるようですが。

pythonはDBの抽象化レイヤがない代わりにDatabase API 2.0に準拠して作られているから大抵大丈夫だよ!という話を聞いていたのですが、パラメータのバインド方法に始まりDBごとに微妙に違う部分があって戸惑ってます。
Perlでもある程度は違うんだけどね。

↓03/03追記↓

続きを読む

2009/03/01(日)ウイルス混入メールの誤配信があったらしい (Alibaba Japan)

2/27の話なんですが、さっき「メール誤配信ならびにウイルス混入に関するお詫びとお願い【Alibaba Japan】」というメールが来て気づきました。
第一報はWebにも載っている
メール誤配信ならびにウイルス混入に関するお詫び - プレスリリース (アリババ)
要約すると、
・本当は中国国内向けに送るはずのメールを日本向けに送ってしまった
・送ったメールにウイルスが添付されていた
ということたしい

続きを読む

2009/02/27(金)pythonのお勉強 (unix timestampを可読表現に)

この期に及んでpythonを初めて触ってみる。

チュートリアルとかリファレンスとか読みながらぼちぼち書いているのだけど、なかなかピンと来ない部分がある。
たとえば、unix timestampを可読な文字列に変更しようとする場合。
>>> import datetime
>>> datetime.datetime.fromtimestamp(1235051482).ctime()
'Thu Feb 19 22:51:22 2009'
動作はしているけど、一見して何が何だかな表記ではある。

どうやら
・datetimeネームスペースになるdatetime型(クラス)のコンストラクタfromtimestamp()を呼び出す
→datetime型のオブジェクトが生成される
・datetime型のメソッドctime()が呼び出される
→string型の返値が得られる
ということらしい。
>>> hoge = datetime.datetime.fromtimestamp(1234567890)
>>> hoge
datetime.datetime(2009, 2, 14, 8, 31, 30)
>>> hoge.ctime()
'Sat Feb 14 08:31:30 2009'
このように書くとhogeにdatetime型のオブジェクトが格納されていると言うことが確認できる。
>>> fuga = datetime.datetime
>>> fuga.fromtimestamp(1234567890)
datetime.datetime(2009, 2, 14, 8, 31, 30)
すごく紛らわしかったのが、これ。
fugaには何が代入されてるのかというと、datetimeネームスペースにあるdatetime型の参照を代入していると言うことらしい...
>>> from datetime import *
>>> datetime.fromtimestamp(1234567890)
datetime.datetime(2009, 2, 14, 8, 31, 30)
とかやって名前空間をインポートしてしまえ、ということなんだろう。

photo
Pythonチュートリアル
鴨澤 眞夫
オライリー・ジャパン 2007-09-22

by G-Tools , 2009/02/27


2009/02/26(木)秋月のGPSロガー

この前秋月に行ったときに見つけた。

USB接続GPSモジュール

パッケージには「GPS USB DONGLE」と書いてある。
型番は「GT-730F(L)」らしい。(L)がないモデルもあるが、これはロガー機能がついていないモデルなので間違えないように。

USB接続のGPSレシーバーとしても使えるし、単独で動作するGPSロガーとしても使えるらしい。ただし電源がないのでUSBにつながる電池ボックスを用意しないといけないようだが。(秋月から買うとおまけでもらえる)

USB接続GPSモジュール/ロガー アーカイブ (エレキジャック)
GPSロガー>GT-730F(L)購入 (ヤマガタンver8)
に使用レポートが載ってますが、それなりに使えるらしい。


4200円ならいい感じのおもちゃですね。
ちょっと欲しいなぁ。