blogを引っ越しました。以後このblogは更新されません。
引っ越し先
引っ越し先
▼ 2008/10/21(火) 脆弱性話

7月の記事。いまさら見つけた。
Webアプリ脆弱性オタがふつーのSEの彼女に脆弱性世界を軽く紹介(ry (はてな匿名ダイアリー)
「なんと言う俺」
すみません、時々嫁相手に脆弱性話をぶっちゃってます。かっこつけて orz*1
内容は素晴らしい(笑)のだけど、一点だけ許せないところがある。
コピペもとからそのまま持ってきちゃった?
ここは
(追記)
当初タイトルが「脆弱製」になってました。なんだよそれ orz*2
Webアプリ脆弱性オタがふつーのSEの彼女に脆弱性世界を軽く紹介(ry (はてな匿名ダイアリー)
「なんと言う俺」
すみません、時々嫁相手に脆弱性話をぶっちゃってます。かっこつけて orz*1
内容は素晴らしい(笑)のだけど、一点だけ許せないところがある。
あと、いくら脆弱性的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。脆弱性話なのにCOBOLなんだよー!
プログラム言語オタがCOBOLは外せないと言っても(いましたね)、それはちょっとさすがになあ、と思う。
そういう感じ。
コピペもとからそのまま持ってきちゃった?
ここは
あと、いくら脆弱性的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。こう来てほしい。
sprintfオタがバッファオーバーフローは外せないと言っても(いましたね)、それはちょっとさすがになあ、と思う。
そういう感じ。
(追記)
当初タイトルが「脆弱製」になってました。なんだよそれ orz*2
1: 嫁 2008年10月21日(火) 午後11時51分
ふつーのSEの嫁でーす。
COBOLで脆弱性?数字項目にSPACE入れちゃって演算して0C7!とかかな?と思ったりした現役COBOLerです。
埋め込みSQLの世界にはSQLインジェクションはないんだよ☆(たぶん)
いまいちよく知らない脆弱性の世界に好奇心持ってるけど、そうか、私はヲタに都合のいい妄想嫁だったんだな!
2: don 2008年10月21日(火) 深夜2時22分
帰宅した後、我慢できずに嫁に脆弱性10種類分を語ってしまいました。話を聞いてくれるうちの嫁は素晴らしいと思いました。
注:脳内や2次ではありません。
3: よや 2008年10月22日(水) 午後3時27分
師匠ーっ 脆弱製! o(・▽・)o 脆弱製!
4: h12o 2008年10月23日(木) 午後5時21分
まわりくどいのろけだなあ…。
5: 増田 2008年10月27日(月) 午前11時00分
増田です。引用どーもです。
『許せないところ』なんですが、これ、テンプレ(http://anond.hatelabo.jp/20080721222220)
がそういう構成になっていて、なぞったので分かりにくくて申し訳ない
元ネタは、アニメネタの中で、映画の話になっているので、
ここではセキュリティからプログラミング言語の話になったのですね
そういう感じ
6: don 2008年10月27日(月) 午後3時34分
おお、元増田さんにコメントしていただけて光栄です。
もともとのテンプレがそうなっていたんですね、なるほど。
読み込みが足りなかったのは私のほうでした。失礼しました!