blogを引っ越しました。以後このblogは更新されません。
引っ越し先
引っ越し先
▼ 2008/11/04(火) 適当なリソース監視ツールを捜索中

UNIX(Linux)のホストのリソース監視を手軽にできるパッケージがほしい。
監視対象は、cpu usageやtrafficやHDD残量とかそういうもの。
複数のサーバの監視をするなら今のところcactiと周辺スクリプトを組み合わせるのが無難だと思う。ちょっと設定に手間がかかるけど、その後の利用は快適。
ただし、cactiを大規模に使うなら使うで、ちょっと困ったことはある。それはかつて「Cactiのよいとこわるいとこ」に書いたので割愛。
しかし、そこまで大規模にしたくない場合。特にホスト1台で完結するようなシステムの場合、もっと手軽にリソースを監視する仕組みがほしくなる。
今まではHotSaNICを使っていた。
これはなかなかよくできていて、snmpで取得できる類の情報だけじゃなくてdisk ioだとかマザーボードの温度だとか、そういう情報も取得してくれる。
(そういうことしてくれるプラグインが最初から添付されている)
ちょっと画面デザインに難ありだけど、まあまあなんとかなった。
しかし、開発が完全にストップしているようで、最近のkernelでは手でパッチを当てないと一部の機能が使えない。あと、最近lm-sensorsが使えないM/Bが増えている。できれば温度監視なんかもipmiに対応してほしい。
ということで、「いまどきの」監視ツールでいいものはないかと探している。
欲を言えばCentOSなんかのディストリビューションに含まれてくれているとうれしいんだけどね。1台完結のシステムなんて、手をかけずに作ってさっさと運用にまわしたいから...そのためにmakeしまくるのはあんまりうれしくない。
なんかいいものないですかねー
監視対象は、cpu usageやtrafficやHDD残量とかそういうもの。
複数のサーバの監視をするなら今のところcactiと周辺スクリプトを組み合わせるのが無難だと思う。ちょっと設定に手間がかかるけど、その後の利用は快適。
ただし、cactiを大規模に使うなら使うで、ちょっと困ったことはある。それはかつて「Cactiのよいとこわるいとこ」に書いたので割愛。
しかし、そこまで大規模にしたくない場合。特にホスト1台で完結するようなシステムの場合、もっと手軽にリソースを監視する仕組みがほしくなる。
今まではHotSaNICを使っていた。
これはなかなかよくできていて、snmpで取得できる類の情報だけじゃなくてdisk ioだとかマザーボードの温度だとか、そういう情報も取得してくれる。
(そういうことしてくれるプラグインが最初から添付されている)
ちょっと画面デザインに難ありだけど、まあまあなんとかなった。
しかし、開発が完全にストップしているようで、最近のkernelでは手でパッチを当てないと一部の機能が使えない。あと、最近lm-sensorsが使えないM/Bが増えている。できれば温度監視なんかもipmiに対応してほしい。
ということで、「いまどきの」監視ツールでいいものはないかと探している。
欲を言えばCentOSなんかのディストリビューションに含まれてくれているとうれしいんだけどね。1台完結のシステムなんて、手をかけずに作ってさっさと運用にまわしたいから...そのためにmakeしまくるのはあんまりうれしくない。
なんかいいものないですかねー
1: yuki-k 2008年11月07日(金) 午後0時11分
Zabbixは?
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0611/19/1/
2: don 2008年11月07日(金) 午後6時36分
これはちょっと大げさすぎますね。ここまで行くなら、Cactiでもいいかと思ってしまいます。
抽象的な表現ですが、mrtgとかその程度の簡易なパッケージになっていてほしいのです。
3: yuki-k 2008年11月09日(日) 午後4時09分
前の会社だと muninつかったですよ
http://jfut.featia.net/diary/20081029.html
これはとても入れるのが簡単なので水平展開に利用した
あとnagios pluginでipmiがある。
タイムリーにslashdotにも記事が
http://slashdot.jp/askslashdot/08/11/07/0556214.shtml
個人的には軽くやるならmuninがおすすめ