ぱらめでぃうす

"don" also known as "doumae" and "donz80"

電子工作

米国Maker Faire事業停止の報、日本のMaker Faireは予定通り開催

LINEで送る
Pocket

米国Maker Faire事業停止の報、日本のMaker Faireは予定通り開催

この前の土曜日(6/7)にこんなニュースが飛び込んできた。

要約: (米国の)Maker Faireを主催しているMaker Madia社が事業を停止し、スタッフ全員(22名)をレイオフした。

また、米国で開催されているMaker Faire Bay Area(MFBA)について以下のような記事が出ている。

要約: 資金難(スポンサー不足)により、Maker Faire Bay Areaの開催が今年限りになる可能性が高い。

米国のと、書いたとおり、これはアメリカのMaker FaireMAKE Magazineを主催しているMaker Media, Inc.についてのニュースだ。

今日(6/10)になって、日本のMaker Faireを主催するオライリー・ジャパン社より「日本のMaker Faireは予定通り開催」というコメントが発表されている。

ということで、この夏のMaker Faire Tokyo 2019 (MFT2019)は予定通り開催される見込みだ。ただ、気になるニュースではあるので、アメリカのMaker Faireと日本のMake Faireの関係について知っていることをまとめてみようと思う。

なお、筆者はMaker Faireの運営に関わっている訳ではなく、外部の人間である。Maker Faire Tokyo(Make Tokyo Meeting)には多摩美の時、東工大の時、日本未来科学館の時に出展者として参加しているが、毎回参加するような熱心な参加者ではない。また、所属会社がMFTのスポンサーとして参加するため若干の利害関係はあることを記しておく。(なお、この記事には非公開の情報は含まれていない、また、正確性についても保証しない)

日米Maker Faireの関係

世界中で開催されているDIYのイベントMaker Faireと、その母体となっているMAKE Magazineは、元々2005年にO’Reilly Media, Inc.のビジネスとして始められた。その後、2013年にO’Reilly社はMAKE関連事業をMaker Media, Inc.としてスピンアウトさせている。

以降、アメリカでのMaker FaireおよびMAKE Magazine関連事業は、Maker Media, Inc.によって運営されている。

一方、日本ではO’Reilly Media, Inc.の100%子会社として株式会社オライリー・ジャパンが存在している。オライリージャパンはO’Reilly Media, Inc.の子会社として2006年からMAKE Magazineの日本語版を発行し、2008年よりMake Tokyo Meeting (MTM)を開催している。Make Tokyo Meetingはその後Maker Faire Tokyoとして規模を拡大して開催が継続され、Ogaki Mini Maker Faire(大垣)やMaker Faire Kyoto(京都)などの周辺イベントも開催されるようになった。

米国でのMaker Media, Inc.の分社化後は、株式会社オライリー・ジャパンがMaker Media, Inc.からライセンスを受けるという形で開催されており、Maker Media, Inc.は運営に関わっていない。このことはMFT2019のWebにも書かれている。

Copyright © 2019 O’Reilly Japan, Inc All Rights Reserved.
Maker Faire Tokyo is independently organized and operated under license from Maker Media, Inc.

日米Maker Faireの関係
日米Maker Faireの関係

つまり、現状以下のような状態となっている。

  • 米国のMaker Faireと日本のMaker Faireは別法人が運営している
  • 日本のMaker Faireは米国のMaker Media社からライセンスを受けて運営している
  • 米国のMaker Media社は事業を停止したが、各国のMaker Faireに許可したライセンスには影響しない
  • 日本のMaker Faireのスポンサーは日本のオライリー・ジャパン社が集めている

このような事情なので、Maker Faire Tokyo 2019の開催には支障が無いということだ。

もちろん、世界のMakerムーヴメントに対して大きな影響力を持ってきたMaker Faire Bay Areaと、Maker Media, Inc.が躓いたことは、印象論として多少の影響はあるだろう。ただ、MakerムーヴメントはおのおののMaker自身の内から沸き起こるものであり、一企業の資金ショートによって途絶えるものではないと思っている。日本のMaker Faireはオライリー・ジャパン社によってスポンサー確保の努力が続けられており、今後も開催されるだろう。Maker Media, Inc.もスポンサーを見つけて再出発が図られることを期待したい。